MENU
  • HOME
  • 花屋(フラロス会員登録もこちら)
  • お花教室
  • お知らせ
  • アクセス
  • 花注文
  • レッスン申込み
  • ブログ
  • 講師紹介
flower lesson odawara | 小田原市の花屋&フラワーアレンジメント教室ローズローズ
小田原市の花屋&フラワーアレンジメント教室ローズローズ
  • HOME
  • 花屋(フラロス会員登録もこちら)
  • お花教室
  • お知らせ
  • アクセス
  • 花注文
  • レッスン申込み
  • ブログ
  • 講師紹介
小田原市の花屋&フラワーアレンジメント教室ローズローズ
  • HOME
  • 花屋(フラロス会員登録もこちら)
  • お花教室
  • お知らせ
  • アクセス
  • 花注文
  • レッスン申込み
  • ブログ
  • 講師紹介
  1. ホーム
  2. 2024年
  3. 6月

2024年6月– date –

  • 花束

    叙勲祝いの花束

    長年、教育に寄与されてきた方の叙勲祝いの花束です。お祝いの席にふさわしい「輝かしい」という花言葉を持つ薫り高いバラ「イブピアッチェ」と、同系色のカラーを合わせました。
    2024年6月25日
  • 花教室

    清々しいグリーンアレンジ

    夏の始まりに、様々なグリーンを使ったアレンジメントを作り、お部屋を涼しげな空間にしませんか。メインの花を変えることで季節感を感じられる作品になっております。こちらは単発レッスンでご予約できます。
    2024年6月22日
  • 季節のアレンジ(ヒマワリ)
    アレンジメント

    季節のご挨拶にお花を

    「離れて暮らす両親に、季節のご挨拶を」ということで、ご注文をいただきました。 涼しげな白を基調に、ヒマワリと2種のガーベラをあしらって・・・ 季節によって彩りを変えるお花は、季節のご挨拶にもぴったりですね!
    2024年6月12日
  • 親子レッスン
    花教室

    親子レッスン(スワッグ&父の日アレンジ)

    第2回親子レッスン開催しました! 今回参加してくださったのは、小学生のお子さんのいる2家族7人。それぞれ、スワッグと父の日アレンジを親子で楽しんでいかれました。 子どもたちは、自分で心を込めてつくったアレンジに、それぞれメッセージを添えて感謝...
    2024年6月7日
1

最近の投稿

  • ふるさと納税はじめました!
  • 5/1は「ミュゲ(スズラン)の日」です
  • 5/4(日)清閑亭ワークショップ
  • 「母の日」予約受付中!早期発送10%オフ!
  • 「桜トピアリー」ワークショップ

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月

カテゴリー

  • アレンジメント
  • 母の日
  • 花屋・花教室
  • 花教室
  • 花束
About Author
roserose

Flower Shop&Lesson

岡本 裕子

プロフィール

ROSEROSE代表 2024年4月創業

小田原生まれ、小田原育ち。芦子小学校、城山中学校、小田原高校を経て武蔵野音楽大学音楽学部器楽(ピアノ)学科卒業。その後神奈川県の県立高校の音楽教師として、38年間、学校教育に携わらせていただきました。このたび、定年退職し、故郷小田原で花屋&花教室を開業することにしました。オートクチュールを営むデザイナーの母のもとに生まれ、色彩豊かなヨーロッパの生地に囲まれ、色彩感覚が自然と養われ、色合わせに大変興味を持ちました。花との出会いは、母が自宅で活けていた花の美しさに心惹かれ、大学時代に草月流で、自然の花の形を活かしながら空間を作る楽しさを知ったことに始まります。師範の資格取得後、生花の息吹を感じることの心地よさから、家では常にお花のある暮らしを楽しんでいました。大好きなお花について再び花教室で学び直し、教員時代に培った授業づくりの経験を活かし、「お花を楽しむためのスキルが身につくカリキュラム」や「花講師等プロ育成カリキュラム」を編み出し、生徒さんお一人お一人に寄り添ったお花教室を始めることにいたしました。お花のスキルアップはもちろんですが、誰もが「幸せに生きる」ことが本当の目的と考え、お花を通じて幸せに生きることのお手伝いをしたいと考えています。

© 小田原市の花屋&フラワーアレンジメント教室ローズローズ.